02TRAINING
初動負荷トレーニング®とは
- トップ
- 初動負荷トレーニング®とは
これまでのトレーニングの
常識を覆す!
初動負荷トレーニング®は
筋肉を大きくするのではなく
動きをスムーズにし、身体を自然に整える
ことを重視した新しいトレーニング法です。
もし、あなたがこのようなこと
で悩んでいるなら…
-
体は鍛えたいと思ってるがキツいのは続かないかも…
一般の方
Aさん
-
山登りが趣味だが、最近すぐ股関節が痛むので少し自重している
シルバーエイジ
Bさん
-
ここぞという時に、瞬発力や加速力などパフォーマンスをあげたい
体育会系
Cさん
-
上がらない肩を少しでも元に戻したい
病後リハビリ中
Dさん
初動負荷トレーニング®は、
きっとあなたのお役に立
てると思います。
初動負荷トレーニング®の
具体的な効果
初動負荷トレーニング®は、筋肉を大きくすることよりも「自然な動きを取り戻すこと」を大切にしています。
専用のマシンや独自の動作によって、力を抜きながら身体を動かすため、無理なく快適に続けられるのが特長です。
実践された方から、次のような変化を感じる声が寄せられています。
- 関節や筋肉をスムーズに動かしやすくなった
- 運動後にリフレッシュ感を得られた
- 姿勢を意識しやすくなった
- 歩行やスポーツ動作が軽やかになったと感じた
- 日常生活の動きが快適になった
また、アスリートがパフォーマンス向上を目的に取り入れる事例、リハビリや健康づくりの一環として活用されているケースもあります。
B.M.L.T.カム®マシンとは?
B.M.L.T.カム®マシンは、リラックスした状態の筋肉に適切な負荷を与えることで自然に筋肉の伸び縮みを誘発させることができます。
ですから強制的な心拍数・血圧の上昇も無く、末梢の血流を自然に促し、力を出しているのに身体が軽い、心地良い等の体験ができます。
疲労の回復、疲労物質の除去にも有効であることが検証されていて、様々な目的に応用できます。
初動負荷理論®の創業・提唱者
株式会社ワールドウィングエンタープライズ
B.M.L.T.生命医科学研究所 所長
小山 裕史博士
初動負荷理論® / 制御[神経筋制御][運動制御] / バイオメカニクスの研究者
- ’81年
-
ワールドウィング創立(オリンピック・国体強化施設/関与各省庁)
J.O.C.傘下の「陸上競技」「柔道」「水泳」「スピードスケート」の強化・動作改善研究に従事。 - ’94年
-
神経筋制御・反射機構促進を主題とする初動負荷理論®を提唱。
本理論とその実践方法である初動負荷トレーニング®に基づく動作(フォーム )改善・機能改善・故障改善とその予防などに手腕を発揮し、多くの五輪メダリスト誕生に貢献。プロ・アマスポーツ選手・故障改善・機能改善を求めて海外からの来訪者も多い。
医療にも用いられる高機能の「B.M.L.T.カム®マシン」「BeMoLo®シューズ」も開発。
- 歴任
-
高崎健康福祉大学 保健医療学部理学療法学科 教授(2014年10月ー2017年9月) / 鳥取大学客員教授〔医学部〕歴任 / 日本スケート連盟・全日本柔道連盟・日本水泳連盟・日本陸上競技連盟・フィットネスコーチ・科学サポート班等を歴任し現在に至る。
